福祉における弁護士の役割


私は、最近、高齢者や障害者の権利擁護業務を行なっています。
弁護士が、権利擁護業務を行う意味は何でしょうか。

高齢者や障害者の成年後見人には、
弁護士のほか、司法書士や社会福祉士も
専門家として、選任されています。
その中で、弁護士が後見業務を行う意味が
あるのでしょうか。
一般に、弁護士は、親族紛争等、法的紛争があるときに
選任されることが多いと言われています。
ご本人の権利が侵害されているとき、
侵害を排除するためには闘う、必要があります。
公正な第三者(裁判官)を説得して、自分の権利を
実現させる命令(判決)を得る必要があります。
高齢者や障害者の福祉に実際に携わる方々は、
ほとんどは良い人で、高齢者、障害者の権利を
積極的に侵害しようとする人は稀です。
しかし、高齢者、障害者は、権利を侵害された場合、
自分で権利を回復できません。
(消費者投資被害を見ていると、高齢者障害者でなくとも
自分の権利を維持することは容易ではありませんが)
稀かもしれないが、権利を回復することは容易でありません。
万一の場合には闘うことを示して、
権利の侵害を防止すること、
これが、福祉における弁護士の根本的な役割ではないか
と最近考えています。